社内研修
2024/12/17(火)
少し前になりますが、弊社がISO14000を認証取得したこともあり環境対策への意識向上を兼ねて埼玉県寄居町にある「彩の国資源循環工場」に行ってきました。
一つ目の見学地オリックス資源環境株式会社のバイオガスプラントへ。
↓バイオガスプラントの写真です。
食品ゴミ、紙ごみなどの廃棄物系バイオマスをメタン菌によって嫌気発酵させ、生成したバイオガスはガスエンジンにより発電し電力会社に売電、排熱は回収して発酵槽の加温に利用という仕組みのバイオマスリサイクル工場です。
自分たちが分別して出したゴミの行方が再生可能エネルギーになる仕組みを見学でき、今後の環境問題への取組みに役立つ学びとなりました。
次に向かったのは、ツネイシカムテックス株式会社埼玉工場。今まで埋立処分が主であった焼却灰をリサイクルする会社です。焼却灰は焼成処理でダイオキシン類などが無害化され、人工砂に加工。土木資材や水質改善資材としても製品化されています。弊社にとっても、舗装工事や管工事で使用する材料で、その製造過程の一部を見学でき、環境問題と自分たちの仕事を結びつける機会を得てよかったと思いました。
子どもたちは、学校で「生活」「社会」などの教科で環境問題を学ぶ機会があり、常に意識を持つことができます。大人は、自分で選択しない限り勉強の機会も限られていて、問題意識の個人差は会社の取組みで補う必要があると考え、今回この工場見学を企画しました。こういう学びの場を積み重ねることで、自然と人間の持続的な関係回復に積極的に関わるようにしたいです。